SSブログ

盛岡から八戸へ [只今出張中]

岩手と八戸 001.jpg
急な用で盛岡から八戸へ出張してきました。 
八月の末日、夜の盛岡です。
台風10号に伴う大雨で、開運橋の下を流れる北上川は増水著しく、恐ろしい勢いで流れていました。 
岩手と八戸 010.jpg
例によって、早朝散歩をしています。
南部氏の居城、盛岡城です。
石垣だけを残す城跡ですが、本丸と二の丸を結ぶ橋が印象に残りました。
渡雲橋というのだそうです。
岩手と八戸 008.jpg
本丸に聳える銅像の台座です。
台座に乗るのが有名な盛岡城の透明人間像です。
 
・・・でもないか。
恐らく前の戦争で像は貴重な金属資源として供出されてしまったのでしょう。
説明版も無く、早朝なので由来を尋ねる人影も見えません、ただ台風一過の青空が広がるだけでした。
「さあ、仕事に出かけるぞ」と空気を胸いっぱいに吸い込む私でした。
岩手と八戸 065.jpg
会社での打合せで紆余曲折がありまして、何故か八戸に来ています。
八戸城の近くに会社があり、そしてここは八戸城の本丸です。
ここの城主も南部氏です。
盛岡の三代目の南部さんが跡継ぎを決めないまま病没したため、ちょっとしたゴタゴタがあり、幕府の裁定で、10万石の南部藩を8万石と2万石に分割し、二人の息子が継ぐことになったのです。
こちらは2万石のほうのお城です。
盛岡のお城よりはこじんまりとしていました。
木々の間を清々しい風が渡って行きます。
岩手と八戸 039.jpg
八戸は想像していたより都会でした。
何故、都会と判断するのか?
夜の賑わいで判ります。
八戸での一夜、訪れたお店です。
「八戸を食べよう」に惹かれて、「おう、食べてやろうではないか」と入りました。
岩手と八戸 034.jpg 
ほたての「かやき」です。
「かやき」は「貝焼き」の意味かな。
ほたての殻が鍋代わりとなっています。
岩手と八戸 036.jpg
そして「ふじつぼ」も食べてみました。
ふじつぼは焼いて食べます。
殻から身をほじくり出して食べるのは、さざえのつぼ焼きに似ています。
味は、と言えば、微妙・・・ いや、珍味と表現するべきでしょうか。
日本酒には合うと思います。 
岩手と八戸 086.jpg
これも八戸を象徴するものです。
八戸三社際の山車です。
写真の左下に人が写っていますので大きさを想像してください。
これが町中を曳きまわされるところを見てみたいと思います。
ただし今年のお祭りは終わっていました。 
 
あくまでも出張です。
仕事はきちんとやっています。
誤解のないように付け加えておきます。
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

小田原の海川原町散歩(岐阜) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。