SSブログ

神田祭 [東京散策]

神田祭り 080.jpg


土曜日の神幸祭はあいにくの天気でした。
今日は5月らしい天候に恵まれました。
神輿宮入を見物に行きます。

神田祭り 030.jpg

神田神社は江戸の総鎮守府です。
江戸時代、神輿や山車の祭礼行列は江戸城内に入り、将軍や御台所が見物しました。
神田祭が天下祭と呼ばれる所以です。
大祭は2年に一度の行事ですが、前回は東日本大震災のため、中止となっています。
4年ぶりの神田祭ということになります。
神田祭り 129.jpg

かつて祭礼行列の中心は山車でした。
明治に入り、通りを電線がよぎるようになると、、山車の巡航に支障をきたす様になります。

神田祭り 173.jpg

祭礼行列の主役は神輿に替わりました。


神田祭り 119.jpg

神輿のほうが勇ましくて、江戸っ子らしい祭の気がします。
昨日と違い、今日は気温が高い一日でした。
目いっぱい汗臭い画面となりました。

神田祭り 003.jpg

手古舞です。
右手に金棒を持ち、左手に名前の入った提灯を掲げます。
ズリズリと金棒を引きずりながら数歩歩き、立ち止まって金棒を突き、ジャランと鳴らします。

ズリズリ、ジャラン・・・
ズリズリ、ジャラン。
一向に舞う気配はありません。

神田祭り 102.jpg

手古舞は、山車の前の警護をしたとび職のことを指したそうです。
彼らの扱う鳶口を梃子といい、山車の前に立って警護にあたるため、「梃子前」と呼んだそうです。
やがて、梃子前の姿を真似た女性に替わります。

「手古舞」は当て字で、別に踊りを踊るわけではないそうです。
当て字は結構ですが、余計な期待を持たせる字は使用しないで欲しいです。

名前が一目瞭然なのは明快でよろしい。

神田祭り 221.jpg

ところで、神田祭は女神輿の元祖でもあります。
須田町中部町会の神輿は女神輿の元祖です。

女性の活躍が見られるお祭りはいいですね。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。