SSブログ

”We don't have beer,but we do have Yebisu”(恵比寿) [東京散策]

恵比寿 106.jpg
連休に入り、ビールが恋しくなる陽気が続いています。
そこで、思い立ってヱビスビール記念館に行ってきました。
11時の開館と同時に入場すると、フロアの中央部に、ビールの発酵タンクが鎮座していました。
雰囲気を大いに盛り上げてくれます。
 
恵比寿 037.jpg
創業時の工場です。
工場を背景に第一号のビール瓶が浮かび上るように展示されています。
会社創業、明治20年(1887年)、写真の工場竣工は明治22年、製品出荷は明治23年の事でした。
この工場が、今の恵比寿ガーデンプレイスです。
ビール瓶が手作りであったため、口の大きさが一定せず、コルク栓を用いたそうです。
機械製造のビンに王冠のスタイルが登場するのは、しばらく後のことです。

恵比寿 104.jpg 
馬車による出荷が追い付かず、恵比寿停車場が作られ、貨車によるビール出荷が行われるようになります。
貨物専用駅が作られたのは明治34年、初出荷から10年少し経過後のことです。
工場の煙突の形状が特徴的です。
この煙突の風除けは、現在のサッポロビール本社ビルの玄関脇のモニュメントとなっています。
恵比寿の工場は、昭和63年まで操業していました。

実は操業中の恵比寿工場を見学したことがあります。
驚くべきことに新入社員研修の中に、ビール工場見学というのが有ったのです。
今は考えられないことですが、のどかな時代でした。
もちろん試飲付きの工場見学で、現地解散の研修でした。
何を見たのか記憶はありませんが、新入社員一同、盛り上がったことだけは確かです。

恵比寿 094.jpg 
恵比寿ビールは漱石の小説「二百十日」に出てきます。
そのくだりをちょっと引用しますね。
阿蘇の宿での場面です。
 
「-ー 姉さん、ビールも序でに持ってくるんだ。玉子とビールだ。分かったろうね」
「ビールは御座りまっせん」
「ビールがない?-君、ビールはないとさ。何だか日本の領地でない様な気がする。情けない所だ」
「なければ、飲まなくっても、いいさ」と圭さんは又泰然たる挨拶する。
「ビールは御座りませんばってん、恵比寿なら御座ります」
「ハハハハ、愈々妙になって来た。おい君ビールでない恵比寿があるって云うんだが、その恵比寿でも飲んでみるかね」
「うん、飲んでもいい。ーー その恵比寿はやっぱり壜に這入っているだろうね。姉さん」と圭さんはこの時漸く下女に話しかけた。

ここは、「二百十日」で、私の好きな一節です。
 
恵比寿 096.jpg
文芸に出てくる恵比寿ビールの展示の解説文です。
「ビールは御座りませんばってん、恵比寿なら御座ります」
の文に付けられた英訳文のそっけなさに、思わず笑ってしまいました。
確かに文意はそのとおりなのですが、落っこちてしまった要素がいっぱいあるようです。

私の場合、出張先で見聞きしたことが、
「ビールは御座りませんばってん、恵比寿なら御座ります」
であるとすれば、
帰って書く報告書は、
We don't have beer,but we do have Yebisu
になっているのだろうな、
と自責の念を込めての「ハハハ」です。
 
恵比寿 062.jpg 
最後の試飲に辿り付きました。
美味しく頂きました。
500円也で、展示解説と試飲2杯付きは満足度が高いツアーでした。

 

二百十日・野分 (新潮文庫)

二百十日・野分 (新潮文庫)

  • 作者: 夏目 漱石
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2004/01
  • メディア: 文庫

 
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。