SSブログ

カメラ博物館 [東京散策]

カメラ博物館 004.jpg

麹町はイギリス大使館の裏にある、日本カメラ博物館へ散歩です。
ダゲレオタイプと言われる銀板写真が発明されたのは1839年のフランスでした。
その4年後には、長崎に写真機材が伝わっています。
当時の写真の露光時間は10分、20分を要したと言います。

 
カメラ博物館 006.jpg

それで、露光時間の間、被写体は動く訳にはいかなかったのです。
それで、これ。
首根っこを押さえて、固定する。
そして、・・・じっと我慢です。
あぁ、それと比べると、いまは簡便ですね。
特に、デジタル化されてから、
フィルム代、現像代、プリント代を気にする必要が無くなったのは、大きな進化だと思います。

カメラ博物館 008.jpg

博物館を出て、散歩を続けています。
イギリス大使館前から、千鳥ヶ淵から北の丸公園を目指します。

カメラ博物館 013.jpg

北の丸公園の近代美術館工芸館です。
・・・と言うか、近衛師団司令部の建物です。

明治43年の建築の建造物ですが、昭和20年8月15日未明の宮城事件の舞台となっています。
天皇の終戦の詔勅の放送阻止のための玉音盤の争奪騒動を宮城事件と呼んでいます。
放送阻止のため玉音盤(レコード盤のことです、念のため)を奪おうとする陸軍省の将校たちが、
近衛師団長室に押しかけ、師団長に兵の動員を迫ります。

カメラ博物館 018.jpg
 
師団長は兵を動かすことを拒否しました。
将校達は、ここで、師団長を暗殺し、偽の師団長命令を発します。

岡本喜八監督による映画「日本でいちばん長い日」では、
床に横たわる師団長の頭の部分に倒れた椅子が転がり、首が無い死体を暗示させる画面が鮮烈でした。

正面玄関から階段で上がってきた、その先に見える部屋が現場だったのでしょうか。

カメラ博物館 027.jpg

ちょうど、九段の靖国神社では「みたままつり」が始まっていました。
屋台も数多く並び、お化け屋敷なども見え、普通の神社のお祭りのようで、
戦争とは縁のなさそうな、若い人たちで賑わう境内でした。
平和だと、喜んでいいのでしょうか。


決定版 日本のいちばん長い日 (文春文庫)

決定版 日本のいちばん長い日 (文春文庫)

  • 作者: 半藤 一利
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 文庫


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

名古屋めし暑気払い ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。